管理モード

  1. ユーザーが登録した習慣を一覧で見れますか?

    管理モードから、CSVダウンロードをご利用いただくと便利です。CSVダウンロードメニューを開き、確認したいグループを選択。期間を指定して、「習慣の一覧」のダウンロードをクリックすると、CSVでダウンロードされます。

    続きを読む
  2. コンテンツのセクションの使い方を教えてください。

    セクションは、分類と捉えていただくとわかりやすいと思います。例えば、「食事に関する情報」であったり、「睡眠に関する情報」というようなセクションわけをしたり、コンテンツの種類別で、「お知らせ」、「アンケート」、「テスト」というようなセクションわけもできます。

    続きを読む
  3. コンテンツで、アップできるファイル種別に制限はありますか?

    コンテンツでアップ可能なファイルの拡張子は以下になります。

    続きを読む
  4. ミーティングボードとslackの連携方法

    slackとの連携をするためには、管理モードで登録をします。まずは、slackの連携させたいチャットルームのURLを取得します。※slackにユーザー登録されていることを前提にした説明になります。

    続きを読む
  5. 習慣の登録上限数はありますか?

    習慣登録の上限数は、管理モードで設定された数となっています。また、管理モードで上限数として登録できる数は、127個が上限となっています。▼習慣上限数の設定方法管理モードから行います。グループ管理メニューにアクセスすると、グループ一覧が表示されます。

    続きを読む
  6. ユーザーランキングの設定をしたいです

    ユーザーランキングの設定は、管理モードで行います。管理モードから、「グループ管理」を選択。ユーザーランキングを設定したいグループを選択して、グループ設定の編集をクリックして、チェックをいれて「保存」します。

    続きを読む
  7. 管理モードからユーザーにタグを追加したい

    ユーザータグには、管理モードで管理者がつけるユーザータグと、ユーザー自身でつけられるユーザータグがあります。ここでは、管理モードでつけるタグの付け方をご紹介します。(ユーザーがつけるタグについてはこちら)メニューの「ユーザー管理」を選択します。

    続きを読む
  8. 管理者からメンバーへメール送信する

    ユーザーへのメール送信は、管理モードから「ユーザー管理」から行います。メニューの「ユーザー管理」を選択します。最初に「ユーザー一覧」のタブが表示されていますので、そこで対象のユーザーにチェックをいれて、一括送信のボタンをクリックします。

    続きを読む
  9. ユーザ管理では「使用中」になっているのに、グループ管理でみると「待機中」になっています。これはどういうことですか?

    ユーザー管理で見る「待機中」は、ユーザが、まだ一度もこのサイトにログインしていない状況を示します。また、グループ管理で見る、「待機中」は、そのグループに追加された後、ユーザーが一度もログインしていない状況を示します。

    続きを読む
  10. ユーザーを削除する

    サイトからユーザーを削除するときは、管理モードから削除します。 メニューの「ユーザー管理」を選択して、上部メニューから「ユーザ一覧」のタブを選択します。 削除したいユーザーにチェックを入れ、「一括削除」のボタンを押します。

    続きを読む

カテゴリー

ページ上部へ戻る