- Home
- 機能紹介
機能紹介
-
パッケージ管理:パッケージ使用
パッケージを使用してグループを作成します。A:パッケージを利用するグループ名を登録します。 B:Aで登録したグループのスタート日を設定します。 C:Aで登録したグループの運用者を設定します。グループ運用者・グループ情報設定者を持っているメンバーの中から選択できます。
続きを読む -
グループ管理について
グループ管理では、グループの一覧や、グループの設定状況、またグループの新規作成ができます。A:「使用中」は現在進行中のグループ、「待機中」はスタート日が未来日のグループ、「利用修了」は終了したグループ、「削除済」は削除したグループです。
続きを読む -
グループ管理:グループの新規作成
A:1つだけグループを作成する場合は、「個別登録」をクリック。 2つ以上のグループを作成する場合は、「CSV登録」を選択すると便利です。 B:「個別登録」 グループ名を入力し、目的を入力したあと、「作成」ボタンを押すとグループが作成されます。
続きを読む -
-
ユーザー登録・招待について
A:ユーザーを追加するときは、「個別登録」と「CSV登録」の2パターンがあります。少人数の場合は、個別登録からダイレクトに登録・招待をおすすめしますが、大人数を登録するときは、「CSV登録」をおすすめします。B:ユーザーを追加したいグループを選択します。
続きを読む -
コンテンツ/提出物登録
▼提出物管理機能は、管理者が煩雑になりがちな提出物を管理する際に便利な機能です。A:提出物のタイトルを入力します。(詳細欄は必須ではありません。) B:フォーマットとなるファイル等はここに添付します。 C:必要に応じて提出物のアイキャッチを設定します。
続きを読む -
コンテンツ/クイズ登録
A:クイズのタイトルを入力します。(詳細欄は必須ではありません) B:質問追加ボタンをクリックして、質問形式を選択します複数の質問を作成するときはこの操作を繰り返します。※正解・不正解を設定しなければ、アンケート機能としても利用できます。
続きを読む -
コンテンツ/テキスト登録について
A:タイトルと本文を入力します。 太文字にしたり、文字サイズを変えたり、文字色を変えたり 等、簡単なエディターツール(※)もありますので、適宜ご利用ください。 B:添付ファイルが必要な場合は、選択します。
続きを読む -
セクション登録について
A:セクション登録をするグループを選択します。 B:追加するボタンをクリックすると、下記のようなフォームが表示されるので、セクションを入力して追加します。▼セクションとは、いわばカテゴリーのようなもの。ユーザー画面では以下のように表示されます。
続きを読む -
コンテンツメニューについて
A:コンテンツの登録・編集はこのタブから行います。B:コンテンツ登録には、セクション登録が必須になります。セクション登録が未登録の場合は、まずここからセクション登録をしてください。
続きを読む